弊社の歴史とポリシー
ご来店いただき、誠にありがとうございます!
弊社の土鍋を「インターネットを通じて多くのお客様に広めよう!」ということで個人で作製し、2000年10月からオープンしています。20年を超えて長年運営している実績があり、北海道から沖縄まで、全国に大変多くのお客様がいらっしゃいます。
弊社は、お客様皆様のご家庭で大活躍してくれる、高品質・高性能の土鍋の製造をいつも心掛けています。
弊社は、「土鍋を中心とする耐熱製品」の窯元であり、たぬきなどで有名な「信楽焼」の窯元として、滋賀県甲賀市信楽町に会社があります。昭和30年ごろから伝統ある「耐熱土鍋」の生産を開始し、昭和50年ごろから「超耐熱土鍋」の生産に移行しました。
 |
現在は、土鍋以外にも様々な耐熱製品を製造しています。2001年後半からは、新製品として、大変ご要望の多かった「ごはん鍋」のを販売開始しました。2002年のごはん鍋ブーム(土鍋でごはん)の影響もあり、ごはん鍋を多くのメディアに取り上げていただき、現在に至っています。
そのおかげで、弊社のごはん鍋は大変多くのお客様にお使いいただいていまして、皆様より大好評を得ています。ごはんが大好きなお客様には、是非お使いいただきた一品です。
弊社の土鍋は、冬の寒い時期の鍋料理に大変適した土鍋であり、お肉・魚・野菜などを遠赤外線効果でふっくらと調理でき、さらに保温効果も抜群です。弊社の土鍋は「真味喜鍋」ブランドとして全国に販売していていまして、様々なデザイン・機能があります。
土鍋は、鍋料理をするときには欠かせないものと考えています。特に冬場(近年は季節を問わず)の鍋料理には必ず用いられると思います。鉄やアルミの鍋ではせっかくの鍋料理の雰囲気も残念ながら無くなってしまいます。土鍋を用いての鍋料理だからこそ、温かい雰囲気でおいしい料理を楽しむ事ができるのだと考えています。
弊社では、多くのお客様に十分ご満足していただけるよう、毎年様々なデザイン・機能を考え、その年に応じたものを造ってきました。弊社は、土鍋で初の「フッ素樹脂加工土鍋」を開発しました。この土鍋を日本で最初に製造に成功したのは弊社が初めてです。皆様もよくご存知の通り、フッ素樹脂というのはコゲツキ等を防止する性質があり、現在はフライパン等で幅広く使われています。弊社では料理される方の後片付けの手助けになればと、フッ素樹脂加工土鍋を開発しました。また、その年の「グッドデザイン賞」に選定されました。土鍋では初の受賞です。
さらに、オール電化に伴いマンションはもとより、一般家庭でも据付のIH調理器(電磁調理器)(200V)や卓上のIH調理器(電磁調理器)(100V)の需要と供給が増えつつあり、ご要望が多かった「IH対応土鍋」を2006年に発売を開始しました。弊社は「IH対応土鍋」の特許を1990年2月9日に取得、特許庁に登録されました。以前も製造していましたが、今回パワーアップして満を持しての再販となりました。
弊社製品は、結婚式の引出物や結婚祝、引越し祝い、誕生日祝い、新築祝い、その他いろいろなお祝い事にたくさんご利用いただいています。プレゼントされたお客様の感想も大好評で、お礼のお言葉をたくさんいただいています。最近はごはん鍋をご利用いただくことがとても多いです。
弊社製品は長年の実績もあり、超耐熱の製品ですので、通常の使用では火にかけての破損がほとんどなく、丁寧に取り扱っていただければとても長い年月、ご利用していただくことができます。
弊社製品は、一般の個人のお客様以外にも、さまざまな料理屋、ホテル、旅館のお客様や料理番組やテレビCMでお使いいただいています。
私たちは、弊社製品が「一流」と皆様から認めていただけるよう日々努力しています。これからもお客様を決して裏切らないように、良い製品を製造していきます。
 |
弊社はドメインネーム「donabe.com」「土鍋.com」「donabe.co.jp」「donabe.jp」を取得しました。ご来店いただいた方に、サイト名を覚えていただきやすくするためと、土鍋の窯元として日本一であると自信があるからです。
皆様もよくご存知の外国のブランド商品とそのコピー商品の違いとしましては、時間をかけデザインされ、吟味された材料を使い、熟練した職人の手で1個1個丁寧な丁寧な仕事をされてるために安心して長く使えます。また、なんともいえない風格が備わっているため、高い値段でもみんなが尊重するためにブランド商品といわれています。
弊社製品は、じっくりデザインし、厳選された原料を用い、熟練した職人の手で丁寧に丁寧に仕事をしているため、末永くお使いいただけます。海外製の大量生産の土鍋とは質が違うと自負しています。
安いものは安いだけの材料を用い、どれだけ似ていても仕上げの仕方一つとっても、雑に仕上げられてある場合が多く、すぐに使用できなくなる物が多くみられます。最近は、ごはん鍋のコピー(大量生産もの・輸入もの)も出回っておりますが、何回か買い換えていると、結局本物のブランド品の方が安かった、という事になったりします。
このあたりを踏まえ、弊社は昔から「本物」の製造に力を入れております。「手を抜かない」このことが、全国の大変多くのお客様に弊社製品をご支持・ご愛用いただけている理由だと確信しています。弊社製品は全て「本物」です。
常に、多くのお客様に推していただける窯元にしようと考えており、日々努力し、お客様のご満足に応えられるようがんばっています。
どうぞ、よろしくお願いします!
|
会社概要
会社名
|
株式会社カネフサ製陶 |
所在地
|
〒529-1836 滋賀県甲賀市信楽町柞原457 |
TEL / FAX
|
0748-82-0068 / 0748-82-2768 |
創業 / 法人設立
|
大正10年 / 昭和55年1月 |
資本金
|
¥15,000,000(千五百万) |
代表取締役
|
松本 拓馬(マツモト タクマ)
|
地図
|